関東学生ヨット選手権大会in葉山
海上で風を待っている学生達

中央は、ルナの所属する立教大学ヨット部の三艇。
10月2日から11日まで、葉山にて「関東学生ヨット選手権大会」が開催されており、葉山まで応援に行ってきました。
とはいえ、今年は新型コロナの影響で浜からの応援自粛ということでしたが、友達から「まさか嘘だら?」みたいな提案を受け、クルーズ船を1時間だけチャーターして、海上から応援をすることにしました。
広~い海に、高く帆を張ったヨットが何艇も浮かんでいるのは、圧巻の景色です。
様々な大学のヨットがひしめいている中、双眼鏡はあるものの、瑠那の所属する立教大学の艇を見つけるのは至難の業でした。
でも、船長さんが機転を利かせて下さって、あっちに回ったりこっちに回ったりで、奇跡的に発見!!
当日は ほぼ無風状態で、レースがなかなか始まらず、といった状況だったのも功を奏したのですが・・・。
たったの1時間でしたが、海に出ることの爽快感は、すばらしい心の栄養になるのを感じました。
残念ながら、瑠那は、応援者が私だとは、全く気付いてはいませんでした(笑)。
来週は決勝、11月初めに和歌山県で全国大会が開催されます。
何とか勝ち残って欲しいです。
応援に行きたい!和歌山へ・・・

中央は、ルナの所属する立教大学ヨット部の三艇。
10月2日から11日まで、葉山にて「関東学生ヨット選手権大会」が開催されており、葉山まで応援に行ってきました。
とはいえ、今年は新型コロナの影響で浜からの応援自粛ということでしたが、友達から「まさか嘘だら?」みたいな提案を受け、クルーズ船を1時間だけチャーターして、海上から応援をすることにしました。
広~い海に、高く帆を張ったヨットが何艇も浮かんでいるのは、圧巻の景色です。
様々な大学のヨットがひしめいている中、双眼鏡はあるものの、瑠那の所属する立教大学の艇を見つけるのは至難の業でした。
でも、船長さんが機転を利かせて下さって、あっちに回ったりこっちに回ったりで、奇跡的に発見!!
当日は ほぼ無風状態で、レースがなかなか始まらず、といった状況だったのも功を奏したのですが・・・。
たったの1時間でしたが、海に出ることの爽快感は、すばらしい心の栄養になるのを感じました。
残念ながら、瑠那は、応援者が私だとは、全く気付いてはいませんでした(笑)。
来週は決勝、11月初めに和歌山県で全国大会が開催されます。
何とか勝ち残って欲しいです。
応援に行きたい!和歌山へ・・・